2015年9月26日(土)に千葉県の九十九里で行われた九十九里トライアスロン(通称99T)に参加した。
この大会はスタンダードディスタンスのみだが、初心者歓迎を謳っており、初心者向け説明会などを実施するなど手厚い?運営なようだ。参加者は2200名程度おり、日本で最大規模の大会とのこと。
■準備
開催日が土曜日ということで、前日入りは難しいため、当日現地に向かう。
予めWAVE毎に説明会の時間が決められており、自分は7時30分だったが遅刻したため9時からの
説明会に参加。
■スイム
トランジッションエリアからスイムスタート地点まで遠い(800mくらい?)ことや
会場到着が遅れたりしたことが重なり、自分のスタート(第三wave)に間に合わず、
一つ後ろ(第四wave)でスタートした。
スイムコースは、海ではなく河口から750m上って折り返すコースであるが、
ほとんど流れは気にならなかった。
当日は雨だったこともあり、自分の手先も見えないくらいの透明度であった。
また、参加者が多いこともあり、それぞれのwaveの早い人達が後ろから次々に
襲ってくるため、バトル必須のスイムだった。
初心者歓迎を謳っている大会ではあるが、初心者には少し厳しいバトルのように思い
私も経験がなければスイムでリタイアしていたかもしれない。
だいたい40分程度でスイムアップした。

■バイク
バイクコースは、九十九里有料道路を貸し切ってのコースのためとても走りやすかった。
多少アップダウンもあるが、基本イージーなコースであった。
純粋なバイクの時間は、74分くらいであった。距離はサイコンをみると42Km程度のようだった。
バイクパートの車載動画は以下参照。
■ラン
やはりバイクの後のランは、いつも思う通りに走れない。
ブリックランの練習が必要と再認識した。
だいたい53分くらいのタイムだった。
ランコースから見える海

■総括
レース後には、大きなハマグリ2つや飲み物などを引き換えることができ、
雰囲気もよく参加費は高いがなかなかいい大会だと思う。

来年も機会があれば参加したい。
ブログランキングに参加中。よろしければ以下をクリック。
